フラッグスタッフ
実は4月からパートを始めたので生活にいっぱいいっぱいで なかなかブログを書く事が出来ませんでした。。。
かれこれ4ヶ月放置していたのかな
その間 沖縄は梅雨も明け ピーカン
続き。
でも来週には台風予報。来週には小学校の修学旅行があるのに。。。
今日は主人が留守なのもあり 久しぶりにアメリカ写真を見ていたらブログを書く気になってきました。
前回のホースシューベントを夕方に出発し、ひたすらドライブ。フラッグスタッフに着いた時には真っ暗な上、め~~~っちゃ寒い
やっぱりアメリカは広いのね~~と感じました。
まずは予約していたTRAVELODGEにチェックインし(愛想のないスタッフ)
荷物を置いたら夕飯調達のために街を車で周り見つけたのがアルバートソンズってスーパー。

スイカもやっすい

お店のデコレーションも可愛い

でっかいサンドイッチがごーろごろ

カップ麺も買ってみたけど 日本人の口には合わないよ~~

こんなにドッサリ買ったよ
お土産のチョコや夕食、水やお酒をたっぷりとゲット。昔 ハイパーマートにこんなベルトコンベアみたいなキャッシャーあってワクワクしたな~~
このサンドイッチをモテルのレンジでチンしたり(1個たったの6ドルですよ~!!)

このソーキのような チャーシューのような惣菜が美味かった~~~

お湯を沸かしたりとレンジはフル回転してました。
翌日 早朝の日の出

レンタカーの屋根には霜が付くくらいさっぶ~~


朝日を浴びたモテルです。観光バスが停まっててお客さんもいっぱいいました。チェックアウト時のスタッフはとても感じがよく 日本の宗教に入ってて娘の名前は日本人みたいな名前つけたとかそんなおしゃべりもしたり。。。
フラッグスタッフはグランドキャニオンに行くための中継点でしたが なかなかイイ思い出ができました。(スーパーだけじゃん、って言わないでね)
かれこれ4ヶ月放置していたのかな

その間 沖縄は梅雨も明け ピーカン

でも来週には台風予報。来週には小学校の修学旅行があるのに。。。

今日は主人が留守なのもあり 久しぶりにアメリカ写真を見ていたらブログを書く気になってきました。
前回のホースシューベントを夕方に出発し、ひたすらドライブ。フラッグスタッフに着いた時には真っ暗な上、め~~~っちゃ寒い

やっぱりアメリカは広いのね~~と感じました。
まずは予約していたTRAVELODGEにチェックインし(愛想のないスタッフ)


スイカもやっすい


お店のデコレーションも可愛い

でっかいサンドイッチがごーろごろ

カップ麺も買ってみたけど 日本人の口には合わないよ~~


こんなにドッサリ買ったよ


このサンドイッチをモテルのレンジでチンしたり(1個たったの6ドルですよ~!!)

このソーキのような チャーシューのような惣菜が美味かった~~~


お湯を沸かしたりとレンジはフル回転してました。
翌日 早朝の日の出

レンタカーの屋根には霜が付くくらいさっぶ~~


朝日を浴びたモテルです。観光バスが停まっててお客さんもいっぱいいました。チェックアウト時のスタッフはとても感じがよく 日本の宗教に入ってて娘の名前は日本人みたいな名前つけたとかそんなおしゃべりもしたり。。。
フラッグスタッフはグランドキャニオンに行くための中継点でしたが なかなかイイ思い出ができました。(スーパーだけじゃん、って言わないでね)
ホースシューベント
こんにちは
すっかり夏モードな季節になりましたね。
西日ガンガンなお部屋で更新しています。。。
ちょうど去年の今頃はアメリカにいたんだな~~とシミジミ思っています。
今回の観光地、ホースシューベントは前回の記事にあるアンテロープキャニオンから車で15分程度の距離にあり、
道も複雑ではないので すぐに見つかります。
駐車場に停めて、特に方向指示表示もないのですが 沢山の人が歩いて行っている方向に私たちも流れます。

小さく駐車場が見えるのが分かりますか
5分位 歩いたところから駐車場を撮った写真です。
アンテロープもそうだけど、砂場をず~っと歩くのでスニーカーや靴下を突き破り 足の指にまで砂がまとわりつきます。
更に10分ほど歩くと

だんだん見えて来ました。

こんなにギリギリの所に脚立をたてて撮影している命知らずもいます。


真ん中あたりから写した図

へっぴり腰でビデオを回すワタシ
高所恐怖症
ホントは馬の蹄鉄みたいな形をしているのでホースシューベントって言うんですが
まったく全景が映った写真がありません
自分が近づくことも怖いのですが 家族が崖っぷちに行くことも恐ろしく「ダメ~~~ッ
」と騒いでいました。
全景が気になるようでしたら ネット検索してみてくださいね
ここは無料で見学できるしオススメですが 柵も一切ないのでとにかく気を付けてくださいね~
ここを見学後 またまた長距離移動。行こうと思ってた道が封鎖されていたので迷ってしまい
近くのDAYS INNというホテルに聞きに行くと ちゃんと地図がコピーされていて 道を教えて頂きました
やはり お店や給油所で聞くと て~げ~な地図になってしまうので
ちゃんとホテルだと 地図を準備されてて助かるな~~と感じました。
最後にど~でもいい写真ですが 99セントショップで見つけたお皿

わかりますか
お皿のフチにストローが付いてるんです。
シリアルやフレークを食べて ストローでミルクを飲むためのお皿のようです。
1個購入し 子供がよく使ってます。

西日ガンガンなお部屋で更新しています。。。

ちょうど去年の今頃はアメリカにいたんだな~~とシミジミ思っています。
今回の観光地、ホースシューベントは前回の記事にあるアンテロープキャニオンから車で15分程度の距離にあり、
道も複雑ではないので すぐに見つかります。
駐車場に停めて、特に方向指示表示もないのですが 沢山の人が歩いて行っている方向に私たちも流れます。

小さく駐車場が見えるのが分かりますか

アンテロープもそうだけど、砂場をず~っと歩くのでスニーカーや靴下を突き破り 足の指にまで砂がまとわりつきます。
更に10分ほど歩くと

だんだん見えて来ました。

こんなにギリギリの所に脚立をたてて撮影している命知らずもいます。


真ん中あたりから写した図

へっぴり腰でビデオを回すワタシ


ホントは馬の蹄鉄みたいな形をしているのでホースシューベントって言うんですが
まったく全景が映った写真がありません

自分が近づくことも怖いのですが 家族が崖っぷちに行くことも恐ろしく「ダメ~~~ッ

全景が気になるようでしたら ネット検索してみてくださいね


ここを見学後 またまた長距離移動。行こうと思ってた道が封鎖されていたので迷ってしまい
近くのDAYS INNというホテルに聞きに行くと ちゃんと地図がコピーされていて 道を教えて頂きました

ちゃんとホテルだと 地図を準備されてて助かるな~~と感じました。
最後にど~でもいい写真ですが 99セントショップで見つけたお皿

わかりますか

シリアルやフレークを食べて ストローでミルクを飲むためのお皿のようです。
1個購入し 子供がよく使ってます。
アンテロープキャニオン
こんにちは~
屋内は寒いですが、外はポカポカですね。
先ほど散歩してたら汗ばむほどの暑さでした。今日も1万歩のノルマ達成でございます
今日は食べ物記事いっさいナシでキチンと観光した事を書きたいと思います
この日は1日でラスベガス→フラッグスタッフに移動予定で結構な長距離ドライブ。
まずはラスベガスからペイジという街に向かいます。ひたすら15号線を突き進む
子供らは最初はゲームに興じていたけど長い道のりで爆睡してしまった。
ラスベガスのあるネバダからアリゾナに入りユタにも少し足を踏み入れた。
こんな素晴らしい景色を眺めながら。。。。

確かに赤い岩ばかりの景色なんだけど どこも同じじゃなく飽きが来ない。
ペイジを通り過ぎ ナビに従い進むのだがイマイチ分からず、もう一度ペイジに戻り給油がてらお店のおじさんに道をきいてみるが
恐ろしい程のアバウトな地図。。
ようやく目印の煙突がみえてきた

で車が沢山停まってる所があったので行ってみたら アンテロープキャニオン・アッパーの方。
私が行きたかったのはロウアーの方だったので再びそこで尋ねてみる。
道向かいにようやくロウアーを発見。

受付したのが2:55で出発が3:00のツアーに参加することに。待ち時間もなくラッキー。

案内の看板です。最近TVで紹介されてた時には値上げされていたみたい(写真込で6000円だったかな。。。)真偽のところは分かりませんが。
何人かのグループで入口に向かいます。

入口付近でガイドが中での注意点などの説明して スマホ持ってる人がいるか確認してました。

そしていよいよ深~~い岩の隙間に突入です

急激な階段を下っていきます。何枚か写真あったけど 全部私の指がレンズに被ってる。。。
どれだけビビってたんだか。
下から見た階段

結構な角度でしょ~~~。子供は平気なのに私が一番へっぴり腰でした
でも中に入るとすんごい世界。もう感動~~

ガイドが「あそこは鷹に見えるんだよ」「あそこは人の顔にみえる」など説明してくれ
光が丁度差し込む所に私と主人の手を重ね 記念写真を撮ってくれたりもします。

入口での説明の際 スマホの確認してたのはパノラマ撮影が出来るそうで
いい場所に着いたら「アイフォ~~ン」と呼ばれ 彼が家族写真を沢山とってくれました。

これはパノラマじゃありませんが。。。。
とにかく沢山記念撮影ポイントがあり そのたびに撮影会になるのでなかなか進まず出る頃には1時間半くらい経っていたと思います。

出てきた所です。こんな隙間に素晴らしい造形美があるなんて。最初に発見した人は凄いね

出た所には恐竜の足跡の化石もあったり。。。
ちょっと時間はかかったけど素晴らしい景色を見れて感動体験でした~

先ほど散歩してたら汗ばむほどの暑さでした。今日も1万歩のノルマ達成でございます

今日は食べ物記事いっさいナシでキチンと観光した事を書きたいと思います

この日は1日でラスベガス→フラッグスタッフに移動予定で結構な長距離ドライブ。
まずはラスベガスからペイジという街に向かいます。ひたすら15号線を突き進む

子供らは最初はゲームに興じていたけど長い道のりで爆睡してしまった。
ラスベガスのあるネバダからアリゾナに入りユタにも少し足を踏み入れた。
こんな素晴らしい景色を眺めながら。。。。

確かに赤い岩ばかりの景色なんだけど どこも同じじゃなく飽きが来ない。
ペイジを通り過ぎ ナビに従い進むのだがイマイチ分からず、もう一度ペイジに戻り給油がてらお店のおじさんに道をきいてみるが
恐ろしい程のアバウトな地図。。

ようやく目印の煙突がみえてきた

で車が沢山停まってる所があったので行ってみたら アンテロープキャニオン・アッパーの方。
私が行きたかったのはロウアーの方だったので再びそこで尋ねてみる。
道向かいにようやくロウアーを発見。

受付したのが2:55で出発が3:00のツアーに参加することに。待ち時間もなくラッキー。

案内の看板です。最近TVで紹介されてた時には値上げされていたみたい(写真込で6000円だったかな。。。)真偽のところは分かりませんが。
何人かのグループで入口に向かいます。

入口付近でガイドが中での注意点などの説明して スマホ持ってる人がいるか確認してました。

そしていよいよ深~~い岩の隙間に突入です


急激な階段を下っていきます。何枚か写真あったけど 全部私の指がレンズに被ってる。。。

下から見た階段

結構な角度でしょ~~~。子供は平気なのに私が一番へっぴり腰でした

でも中に入るとすんごい世界。もう感動~~


ガイドが「あそこは鷹に見えるんだよ」「あそこは人の顔にみえる」など説明してくれ
光が丁度差し込む所に私と主人の手を重ね 記念写真を撮ってくれたりもします。

入口での説明の際 スマホの確認してたのはパノラマ撮影が出来るそうで
いい場所に着いたら「アイフォ~~ン」と呼ばれ 彼が家族写真を沢山とってくれました。

これはパノラマじゃありませんが。。。。
とにかく沢山記念撮影ポイントがあり そのたびに撮影会になるのでなかなか進まず出る頃には1時間半くらい経っていたと思います。

出てきた所です。こんな隙間に素晴らしい造形美があるなんて。最初に発見した人は凄いね


出た所には恐竜の足跡の化石もあったり。。。
ちょっと時間はかかったけど素晴らしい景色を見れて感動体験でした~

ロサンゼルスの老舗カフェ
すっかりブログご無沙汰です。。。
メリークリスマス!、
良いお年を~、
明けましておめでとうございます~
鬼は~そと!
まとめてご挨拶と致します
年末年始は仕事が結構忙しく 嬉しい悲鳴をあげていましたが
最近はめっきり引きこもってソファから抜け出せません
結婚してから約10キロも成長し 最近は一日1万歩 歩くように心がけております。
そして宮脇書店で見つけたこの本

実は昨年もこの本を2冊購入し 主人とラーメンランチに勤しんでおりました。
子供が成長すると 時間もなかなか合わないしお財布は薄くなっていくしで
会話はありませんが主人と外食する機会が増えました。
今年も頑張って20軒は制覇したいと思います
ウォーキングは何だわけ
と突っ込まないでおいてくださいね。
では前置き長くなりましたが タイトルの「老舗カフェ」についてです。
あっ
言っときますが
これはグルメブログじゃなく 旅ブログですよ~~
ロサンゼルス滞在中 NBA観戦の前に英気を養うためにガッツリお肉を食べようと「PANTRY CAFE」に。

駐車場は道を挟んだところの有料駐車場があります(2ドル)
3時ころだったので客さんはまばら。
メニューみただけでワクワクしてきます(なんでよっ
)


朝食メニューは一日中OK
ROSE GARDENみたいですね。
間違いオーダーがあったらショックなのメニューを指差しながら注文しました(小心者
)
程なくして運ばれてきたコールスロー

キャベツもドレッシングも溢れてます。。。
付け合せのパン

メインが来る前に満腹になりそう
ショートリブ

骨付き肉をじっくり煮込んでトロッとしてます。これも皿からはみ出てる~
サーロインチップ

ビーフシチューみたいな感じです
オムレツ

中にはチーズたっぷり
ニューヨークステーキ

小さく見えるけど十分な食べごたえです。
これを5人でシェアしながら楽しく美味しく頂きました。
でもホントはもっとステーキステーキした肉が食べたかったので
私のオーダーミスです
クラブステーキやトップサーロインを選ぶべきだったかな。。。と。写真付きのメニューだったら良かったかも。
やはり完食はできず持ち帰り NBA観戦後モテルでも食べました。
ここでは使ったのは67ドル。ちょっとお高いけどイイ記念になりました

メリークリスマス!、
良いお年を~、
明けましておめでとうございます~
鬼は~そと!
まとめてご挨拶と致します

年末年始は仕事が結構忙しく 嬉しい悲鳴をあげていましたが
最近はめっきり引きこもってソファから抜け出せません

結婚してから約10キロも成長し 最近は一日1万歩 歩くように心がけております。
そして宮脇書店で見つけたこの本


実は昨年もこの本を2冊購入し 主人とラーメンランチに勤しんでおりました。
子供が成長すると 時間もなかなか合わないしお財布は薄くなっていくしで
会話はありませんが主人と外食する機会が増えました。
今年も頑張って20軒は制覇したいと思います

ウォーキングは何だわけ


では前置き長くなりましたが タイトルの「老舗カフェ」についてです。
あっ

これはグルメブログじゃなく 旅ブログですよ~~

ロサンゼルス滞在中 NBA観戦の前に英気を養うためにガッツリお肉を食べようと「PANTRY CAFE」に。

駐車場は道を挟んだところの有料駐車場があります(2ドル)
3時ころだったので客さんはまばら。
メニューみただけでワクワクしてきます(なんでよっ



朝食メニューは一日中OK

間違いオーダーがあったらショックなのメニューを指差しながら注文しました(小心者

程なくして運ばれてきたコールスロー

キャベツもドレッシングも溢れてます。。。
付け合せのパン

メインが来る前に満腹になりそう
ショートリブ

骨付き肉をじっくり煮込んでトロッとしてます。これも皿からはみ出てる~

サーロインチップ

ビーフシチューみたいな感じです
オムレツ

中にはチーズたっぷり
ニューヨークステーキ

小さく見えるけど十分な食べごたえです。
これを5人でシェアしながら楽しく美味しく頂きました。
でもホントはもっとステーキステーキした肉が食べたかったので
私のオーダーミスです

やはり完食はできず持ち帰り NBA観戦後モテルでも食べました。
ここでは使ったのは67ドル。ちょっとお高いけどイイ記念になりました

超~~~オススメの蟹
最近すっかり食べ物ばかりの紹介となってますが 今回も。。。です。
アメリカ滞在中に一番
美味しかったとこ。
事前リサーチしており、滞在予定のロス、ラスベガス、アナハイム、サンディエゴのいずれにもありましたが
お邪魔したのはアナハイムちかくのGarden Groveの「The Boiling Crab To Go」です。
実はこの数軒となりには レストランとして店内で食事できる同じお店があります。
でも ハンパない人だかり
お店の外にも行列でなく人だかりがすごかった。
で私たちが訪れたのはこじんまりした同店の持ち帰り専門店です。

ここでも充分並んでるんですけどね。ベンチで待ってる人も。
メニューはこんな感じ

選んだものは Shrimp 1lbs10$を4つ 味はMILDで。
KING CRAB 1lbs23$を2つ 味はケジャンに。
ここの店員さんは韓国系なのか特徴のある英語をしゃべってた。
一番安いBlue Crabを注文したつもりが後になってKINGになってた。。。
おかげで100ドル近くかかってしまった

注文時に名前を伝えておいて 20分ほど周辺をウロウロ。隣に韓国スーパーがあったのでぶらついとこうと入ったのですが
警備員に声をかけられ リュック背負ったままだとダメなんだそう。預けるのも面倒なのでサッサと引き上げました。
で蟹を受け取り ウキウキでモテルに戻ります。

分厚いビニールにシーズニングでしっかり味を付けられた海老ちゃんが出てきました。も~思い出しただけでヨダレもんです
店内で食べるレストランではテーブルにビニールを広げエプロンかけてワシャワシャとワイルドに食します。

KINGとShrimp 両方の図
日本から持参したチンするご飯と一緒にいただきます。も~~ソースだけでご飯が食べれます。
でもちょっと失敗だったのが辛すぎた事。
NON SPYCYでも良かったかも。

食べ始めると手はベッタベタになるので写真どころではない。海老は多かったので冷蔵庫に保管し翌日またチンして食べました。
やはりモテルに洗濯機や冷蔵庫、レンジがあるととても便利ですね
アメリカ滞在中に一番

事前リサーチしており、滞在予定のロス、ラスベガス、アナハイム、サンディエゴのいずれにもありましたが
お邪魔したのはアナハイムちかくのGarden Groveの「The Boiling Crab To Go」です。
実はこの数軒となりには レストランとして店内で食事できる同じお店があります。
でも ハンパない人だかり

で私たちが訪れたのはこじんまりした同店の持ち帰り専門店です。

ここでも充分並んでるんですけどね。ベンチで待ってる人も。
メニューはこんな感じ

選んだものは Shrimp 1lbs10$を4つ 味はMILDで。
KING CRAB 1lbs23$を2つ 味はケジャンに。
ここの店員さんは韓国系なのか特徴のある英語をしゃべってた。
一番安いBlue Crabを注文したつもりが後になってKINGになってた。。。
おかげで100ドル近くかかってしまった


注文時に名前を伝えておいて 20分ほど周辺をウロウロ。隣に韓国スーパーがあったのでぶらついとこうと入ったのですが
警備員に声をかけられ リュック背負ったままだとダメなんだそう。預けるのも面倒なのでサッサと引き上げました。
で蟹を受け取り ウキウキでモテルに戻ります。

分厚いビニールにシーズニングでしっかり味を付けられた海老ちゃんが出てきました。も~思い出しただけでヨダレもんです

店内で食べるレストランではテーブルにビニールを広げエプロンかけてワシャワシャとワイルドに食します。

KINGとShrimp 両方の図
日本から持参したチンするご飯と一緒にいただきます。も~~ソースだけでご飯が食べれます。
でもちょっと失敗だったのが辛すぎた事。
NON SPYCYでも良かったかも。

食べ始めると手はベッタベタになるので写真どころではない。海老は多かったので冷蔵庫に保管し翌日またチンして食べました。
やはりモテルに洗濯機や冷蔵庫、レンジがあるととても便利ですね

アメリカ 5店のハンバーガーくらべ
こんにちは
今日は2週間の旅行中に食べたハンバーガーを紹介したいと思います。
あらかじめリサーチしていたお店もあれば ただ通り道で発見し入店したお店もあります。
同じチェーン店で食事しなかったので 不思議と「もうファストフードはこりごり~
」と感じることはありませんでした。
まずはロス→ラスベガスに移動する際に1泊したバーストウで。
夜遅くに到着し、モテルの隣にIHOPを見つけ ヤッホ~っと向かったのですが10時で閉店
その向かいにあったデルタコに行きました。セットの写真を指差して注文。全然英語が通じません
タコスやハンバーガーのセットを頂きました。

ウマウマ~。夜からハンバーガーを罪悪感なく食す

タコスのお店なのでチーズたっぷり溢れんばかりでした。
全部で23ドル
2店目
ラスベガス→アンテロープキャニオンに向かう時にアリゾナとユタ州の境あたりで見つけたウェンディーズ。
東京で一度食べたことあります。値段も日本と同じくリーズナブル。

コンボを2つと99セントバーガーを3つ。

ここでは19ドル使用
3店目
グランドキャニオン駅近くのウィリアムズではJACK IN THE BOXというお店に。
デルタコと同じくらい良く見かけるチェーン店です。

かじりかけでスミマセン

ポテトが美味しかった

ここはタコス2ピースで99セントの目玉商品あります。
全部で16ドル
4店目
サンディエゴのショッピング街にあった「Habit Buger Grill」
TO GOで注文したのにトレーに載せられていたので改めて包装してもらってモテルで頂きました。
なので 見た目はちょっと潰れてたのでメニューだけ

炭火焼のパティが売りらしく とっても美味しかったです
メニューによりますがここでは33ドルほど使いました。
ソフトクリームが1ドルほどだったので食べれば良かったと あとになって後悔
TO GOだったのでポテトもふにゃってたけど、きっと店内で食べたら最高だったはず。
どうしても夜遅くなってしまうと、5人が交互にシャワーしなくてはならず、食べる人、シャワーする人と時間の節約のためにモテルで食べることが多かったです。落ち着いてTVも見れるしね。
5店目
ここだけは事前リサーチしていて 行く先々で見かけたりしていたのですが タイミングや入りにくい場所だったりで
とうとう最終日になってしまい 意地でも行くぞ
と気合を入れて行った所です。
ロスのサイエンスセンターから空港に向かう途中のIN N OUTというチェーン店

お昼時ということもあり大混雑
本当は細かくカスタマイズでオーダーできるそうです。玉ねぎは焼くのか生なのか不要なのか。。。等。
でも混雑&通じない英語のため なにを聞かれても「全部」と欲張りカスタマイズしました。

混雑で座る場所もないのでTO GOにして車内でたべました。この整列具合イイ感じじゃないですか
Habit もこんなだったら良かったのに。。。
(まだ根に持ってる?)
ポテトもうまうま

ここでは25ドルの支払いだったので お値段も味も期待通りのお店でした
基本あまり高いメニューは買わないのですが 値段は参考までに。。。という程度です。
みなさんは どこがお気に入りですか~

今日は2週間の旅行中に食べたハンバーガーを紹介したいと思います。
あらかじめリサーチしていたお店もあれば ただ通り道で発見し入店したお店もあります。
同じチェーン店で食事しなかったので 不思議と「もうファストフードはこりごり~

まずはロス→ラスベガスに移動する際に1泊したバーストウで。
夜遅くに到着し、モテルの隣にIHOPを見つけ ヤッホ~っと向かったのですが10時で閉店

その向かいにあったデルタコに行きました。セットの写真を指差して注文。全然英語が通じません

タコスやハンバーガーのセットを頂きました。

ウマウマ~。夜からハンバーガーを罪悪感なく食す


タコスのお店なのでチーズたっぷり溢れんばかりでした。
全部で23ドル
2店目
ラスベガス→アンテロープキャニオンに向かう時にアリゾナとユタ州の境あたりで見つけたウェンディーズ。
東京で一度食べたことあります。値段も日本と同じくリーズナブル。

コンボを2つと99セントバーガーを3つ。

ここでは19ドル使用
3店目
グランドキャニオン駅近くのウィリアムズではJACK IN THE BOXというお店に。
デルタコと同じくらい良く見かけるチェーン店です。

かじりかけでスミマセン

ポテトが美味しかった

ここはタコス2ピースで99セントの目玉商品あります。
全部で16ドル
4店目
サンディエゴのショッピング街にあった「Habit Buger Grill」
TO GOで注文したのにトレーに載せられていたので改めて包装してもらってモテルで頂きました。
なので 見た目はちょっと潰れてたのでメニューだけ

炭火焼のパティが売りらしく とっても美味しかったです

ソフトクリームが1ドルほどだったので食べれば良かったと あとになって後悔

TO GOだったのでポテトもふにゃってたけど、きっと店内で食べたら最高だったはず。
どうしても夜遅くなってしまうと、5人が交互にシャワーしなくてはならず、食べる人、シャワーする人と時間の節約のためにモテルで食べることが多かったです。落ち着いてTVも見れるしね。
5店目
ここだけは事前リサーチしていて 行く先々で見かけたりしていたのですが タイミングや入りにくい場所だったりで
とうとう最終日になってしまい 意地でも行くぞ

ロスのサイエンスセンターから空港に向かう途中のIN N OUTというチェーン店

お昼時ということもあり大混雑

本当は細かくカスタマイズでオーダーできるそうです。玉ねぎは焼くのか生なのか不要なのか。。。等。
でも混雑&通じない英語のため なにを聞かれても「全部」と欲張りカスタマイズしました。

混雑で座る場所もないのでTO GOにして車内でたべました。この整列具合イイ感じじゃないですか

Habit もこんなだったら良かったのに。。。

ポテトもうまうま

ここでは25ドルの支払いだったので お値段も味も期待通りのお店でした

基本あまり高いメニューは買わないのですが 値段は参考までに。。。という程度です。
みなさんは どこがお気に入りですか~

LAのケンタッキー
いよいよ12月になりましたね~~~
皆さん、クリスマスプレゼントは考えましたか
年賀状のレイアウトは考えましたか
私はどちらも 「まだ」です。。。
ようやく沖縄も冬らしくなり、早速ウチでは次女が風邪をひいたようで さっき学校に呼び出し&お迎えしてきました
インフルエンザではありませんよ~~に
さて ここからはケンタッキーネタです。
かつてUAEでもシンガポールでもケンタッキーを食べました。なにより主人の好物です
LAのglove近くに発見
本当はお店で食べようと思って入ったのですが こ~んな暗い雰囲気だったのでTO GOしてモテルで頂きました。

メニューです。今回もファミリーセットみたいなやつをチョイス

チキンの味を「どれにする
」って感じで聞かれたのですが 何があるのかもよく理解してなかったので 「全部」で注文

チキンバケツはこんな感じ。一番上に並んでたのは グリルチキンです。
その下には スパイシーと普通のチキンです。沖縄にないのはグリルチキンですね。
どれも美味し~~~
今まで海外で食べたのと同様 衣?美味しい所?がベロ~んと剥がれることもなく きっちりサクサクです
そしてサイドメニュー

シンガポール同様にポテトはマッシュポテト。それにしてもデカイ ポテトです。

みんな大満足の図

ケンタッキーだけでなく 近くのオーガニックスーパーで買ったサラダも写ってますね。
アメリカで食べたサラダはよくパクチー入ってたり 香りの強いチーズが入ってたり あんまり慣れませんでしたね
ケンタッキーで思い出すのがUAEで食べたファミリーセット。
なぜかバンズが6個くらい入ってた。どうやって骨付きチキンをバンズに挟んでガブッとするんだろ。。。。

皆さん、クリスマスプレゼントは考えましたか


ようやく沖縄も冬らしくなり、早速ウチでは次女が風邪をひいたようで さっき学校に呼び出し&お迎えしてきました

インフルエンザではありませんよ~~に

さて ここからはケンタッキーネタです。
かつてUAEでもシンガポールでもケンタッキーを食べました。なにより主人の好物です

LAのglove近くに発見


メニューです。今回もファミリーセットみたいなやつをチョイス

チキンの味を「どれにする



チキンバケツはこんな感じ。一番上に並んでたのは グリルチキンです。
その下には スパイシーと普通のチキンです。沖縄にないのはグリルチキンですね。
どれも美味し~~~


そしてサイドメニュー

シンガポール同様にポテトはマッシュポテト。それにしてもデカイ ポテトです。

みんな大満足の図

ケンタッキーだけでなく 近くのオーガニックスーパーで買ったサラダも写ってますね。
アメリカで食べたサラダはよくパクチー入ってたり 香りの強いチーズが入ってたり あんまり慣れませんでしたね

ケンタッキーで思い出すのがUAEで食べたファミリーセット。
なぜかバンズが6個くらい入ってた。どうやって骨付きチキンをバンズに挟んでガブッとするんだろ。。。。
ロサンゼルス・ファーマーズマーケット
こんばんわ~~!珍しく夜からUPしてみたいと思います。
当然 ほろ酔い?状態なので誤字脱字あるかも。。。
沖縄もすっかり秋めいて涼しくなってますね。朝夕は寒いけど昼間 車を運転してるとまだまだクーラーは必須です。
今宵もアメリカねた行きましょーー
初日に宿泊したロスのモテルから歩いて行ける距離のファーマーズマーケットに。
前夜にも行こうとしたのですが道が分からず。。。
再挑戦したら あら不思議。前夜に迷ったところの方がかなり遠くて、実際には近かった(曲がるところを間違えてただけ)
GLOVEという屋外型モールを一通り見学(そんなに安くなくて何も買わず)

GLOVE内にチーズケーキファクトリーがあり、路面電車も通ってます。
朝食が前回の記事にあるザ・アメリカンな食事だったので 昼食は遅くファーマーズマーケットで調達。
ホントにA型でなくとも迷うくらいに色んなフードがあります。
私は量り売りタイプのブラジル系のお店で購入。

お肉は部位によって値段が異なり 好きなものをチョイス。
選んだのはサーロイン。めちゃうま~~~
他の4人は顔より大きなピザ。

それぞれお店で注文し フードコートのようにテーブルがたくさんあるので一緒に食べることができます。
ピザを食べたあとに 近くにいた日本人を案内する現地日本人コーディネータが観光客を案内していたのですが
大きな声で「ここのピザは美味しくありませんからね~~」と
なんだかな~~~な感じ。近くで今食べたんですけどぉ~~~
と言いたかったけど言えなかった。
その他には一人ひとつづつドーナツ

行列してただけあって美味しかった~。これは子供たちだけで買いに行ってもらいました。なんとか指差し?ジェスチャーで通じたようです。

ぶらぶらしてるだけでも珍しいモノがたくさん。

アイスクリームだけど見せ方が面白い

あまり食欲をそそられないキャンディー

やっぱり中身はリンゴなの
今思えばシェアしながら色んな食べ物にトライしとけば良かったかな~~。
この界隈にはホールフーズマーケットやトレーダーズジョー、CVS,ROSSなどもありいくら時間があっても足りません。
ホールフーズでは沢山エコバックを買ってお土産にしました。日本のネットで探してみたら値段が5倍くらいでビックリ
当然 ほろ酔い?状態なので誤字脱字あるかも。。。
沖縄もすっかり秋めいて涼しくなってますね。朝夕は寒いけど昼間 車を運転してるとまだまだクーラーは必須です。
今宵もアメリカねた行きましょーー

初日に宿泊したロスのモテルから歩いて行ける距離のファーマーズマーケットに。
前夜にも行こうとしたのですが道が分からず。。。
再挑戦したら あら不思議。前夜に迷ったところの方がかなり遠くて、実際には近かった(曲がるところを間違えてただけ)
GLOVEという屋外型モールを一通り見学(そんなに安くなくて何も買わず)

GLOVE内にチーズケーキファクトリーがあり、路面電車も通ってます。
朝食が前回の記事にあるザ・アメリカンな食事だったので 昼食は遅くファーマーズマーケットで調達。
ホントにA型でなくとも迷うくらいに色んなフードがあります。
私は量り売りタイプのブラジル系のお店で購入。

お肉は部位によって値段が異なり 好きなものをチョイス。
選んだのはサーロイン。めちゃうま~~~

他の4人は顔より大きなピザ。

それぞれお店で注文し フードコートのようにテーブルがたくさんあるので一緒に食べることができます。
ピザを食べたあとに 近くにいた日本人を案内する現地日本人コーディネータが観光客を案内していたのですが
大きな声で「ここのピザは美味しくありませんからね~~」と

なんだかな~~~な感じ。近くで今食べたんですけどぉ~~~

その他には一人ひとつづつドーナツ

行列してただけあって美味しかった~。これは子供たちだけで買いに行ってもらいました。なんとか指差し?ジェスチャーで通じたようです。

ぶらぶらしてるだけでも珍しいモノがたくさん。

アイスクリームだけど見せ方が面白い

あまり食欲をそそられないキャンディー

やっぱり中身はリンゴなの

今思えばシェアしながら色んな食べ物にトライしとけば良かったかな~~。
この界隈にはホールフーズマーケットやトレーダーズジョー、CVS,ROSSなどもありいくら時間があっても足りません。
ホールフーズでは沢山エコバックを買ってお土産にしました。日本のネットで探してみたら値段が5倍くらいでビックリ

ハリウッド観光
11月の文化の日、こんな時期にも台風が近づいているせいか肌寒いですね。
末娘のハロウィンイベント、楽しかったようですよ。何より皆さんコスプレが怖い~~

この日は娘は友達宅に泊まらせて頂き 翌日は中央にいるゾンビちゃんがウチにお泊りに来ました。
プチ国際交流できて良かったです
さてアメリカ旅行のお話です。
ロスに着いた翌日は車でハリウッド観光に。
ハリウッドハイランドの地下駐車場にはナビでスムーズに行けました。こんな大都会の地下って思えないほど広~~い駐車場。
私たちは地下4階に駐車し、エスカレーターで地上に。
歩いてすぐの所にチャイニーズシアターがあります。スターの手形とコスプレしたスパイダーマンやらがチップを求めて記念写真をとるくらいしかない観光地ですが 朝早かったせいもあり観光客は少なめでした。

定番のポーズです。。。

中で映画が上映されてるけど、見ていく人なんているのかな。。。
ハリウッドハイランドに戻る時 ぐるっと大廻りした時に偶然見かけたのがコレ

可愛いリスちゃんです。都会と自然が入り混じってます。
そしてハリウッドハイランドで朝食。Johnny Rocketsというファストフード系のお店です。

いかにもアメリカ~ンな食事ですが みんな大満足
バーガー、サンドイッチ、パンケーキ、フレンチトーストと欲張りなメニュー勢ぞろいです
ジュースが大きいため二人分のドリンクで充分なくらいでした。
そこでのレシートが可愛くて。。。

お店のおねーさんも可愛かったけど ハートのなかの「チップは何%にする?」ってのがキュンときちゃいました。
食後はハリウッドハイランド内をぐるぐる。目当てだったJCBプラザラウンジではWIFIを使って主人に仕事のメールがあるか確認したり、すぐに処理出来るものは片付けたり。
お店も色々ありますよ。

年中クリスマスのショップ。
ここからはハリウッドサインが観れます。渡り廊下の真ん中なのですが、頑張ってズームしてこんな感じ。

曇っててぼんやりですね
結局ぶらぶらして何も買わなかったのですが定番コースを回れて満足しました~~
末娘のハロウィンイベント、楽しかったようですよ。何より皆さんコスプレが怖い~~


この日は娘は友達宅に泊まらせて頂き 翌日は中央にいるゾンビちゃんがウチにお泊りに来ました。
プチ国際交流できて良かったです

さてアメリカ旅行のお話です。
ロスに着いた翌日は車でハリウッド観光に。
ハリウッドハイランドの地下駐車場にはナビでスムーズに行けました。こんな大都会の地下って思えないほど広~~い駐車場。
私たちは地下4階に駐車し、エスカレーターで地上に。
歩いてすぐの所にチャイニーズシアターがあります。スターの手形とコスプレしたスパイダーマンやらがチップを求めて記念写真をとるくらいしかない観光地ですが 朝早かったせいもあり観光客は少なめでした。

定番のポーズです。。。

中で映画が上映されてるけど、見ていく人なんているのかな。。。

ハリウッドハイランドに戻る時 ぐるっと大廻りした時に偶然見かけたのがコレ

可愛いリスちゃんです。都会と自然が入り混じってます。
そしてハリウッドハイランドで朝食。Johnny Rocketsというファストフード系のお店です。

いかにもアメリカ~ンな食事ですが みんな大満足

バーガー、サンドイッチ、パンケーキ、フレンチトーストと欲張りなメニュー勢ぞろいです

そこでのレシートが可愛くて。。。

お店のおねーさんも可愛かったけど ハートのなかの「チップは何%にする?」ってのがキュンときちゃいました。
食後はハリウッドハイランド内をぐるぐる。目当てだったJCBプラザラウンジではWIFIを使って主人に仕事のメールがあるか確認したり、すぐに処理出来るものは片付けたり。
お店も色々ありますよ。

年中クリスマスのショップ。
ここからはハリウッドサインが観れます。渡り廊下の真ん中なのですが、頑張ってズームしてこんな感じ。

曇っててぼんやりですね

結局ぶらぶらして何も買わなかったのですが定番コースを回れて満足しました~~

アメリカ LAまで
お久しぶりのブログです。すっかり放置。
今日はハロウィンですね。昨年 カデナにエスコートしてもらったのは良かったのですが
雨でグチュグチュ。。。大変だったのを思い出します。
今朝も雨降っていて 昨年を思い出したのですが
昼からは晴れてきて真夏になってましたね~~~
良かった!
末娘は基地内のアメリカ人家庭にハロウィンしながらお泊りに行きました
私も同行したいのは山々ですが 親が同伴するとどうしても「今何て言ったの?」なんて頼ってしまうので心を鬼にして(いつも鬼だけど)一人ホームステイさせました。
明日 素敵な経験を話してくれるのを楽しみにしています
さてさて ずっと引っ張っているアメリカ旅。
イヤ、しばらくは旅行の予定はないので これからもず~~~っと引っ張ります
那覇から成田に飛び 成田では7時間くらいのトランジットがあったので
ひたすらゲームしたり本読んだり、食事も空港内のセブンイレブンで済ませました。
いよいよマレーシア航空で出発です。
中央の5列シートに家族5人。
でも私の席のリモコンが壊れておりモニターが見れない
なので私だけ後方の空いてる席に移動させてもらいました。
この方が主人に睨まれることなくビールが飲めるので私にとってはラッキー
シンガポールの時にお世話になったタイガービールとワイン2杯も飲んでしまった~~。
機内映画はマレーシア航空なので日本語バージョンが少なかったのが残念。
当時 映画館で上映中だった「アナ雪」もあったけど日本語はナシ。
機内食はこんな感じ


もともと機内食にはそんなに期待しないので 想像通りのお味です。
ちょっとしか眠れないうちに朝になりすぐ朝食。機内で動きもしないので食欲もあまりなく、パンは残しました。
ようやくLAに到着したのは現地時間15:00頃。

オバマ大統領のお出迎えです。
ここからが長い長い
入国審査の列で1時間以上の待ち。
税関もあっさりクリア。荷物を開けられる事もありませんでした。
これならレトルト食品持ってくれば良かった。。。っと心の悪魔が囁いた。
だけど税関ではどっさりと没収品が山積みになっていたので やはりチェックされるのでしょね(当然か!)
空港の外にやっと出てレンタカー会社のシャトルバスを待ちます。

ほどなくアラモのバスが来て ちょっと離れたオフィスに行きレンタルの手続き。

LAXのシンボルも見れました(名前わかんないけど)
当初 予定していたランクの車だと人数はOKだけどスーツケースが収まらない事が判明し、1ランクアップの車に。
プレミアクラスの車が並んでるところで「好きなの選んで~~」と言われ一番運転しやすそうなのに決めました。
JCB会員の特典を利用し、11日間のレンタル(ドライバー二人分、各種保険、ナビを含め)で約1200ドルでした。
他社よりは安いんじゃないかな~と思います。
主人は当然 海外初ドライブ。事前に色々ネットで勉強したみたいだけど、ドキドキの旅がスタートです
今日はハロウィンですね。昨年 カデナにエスコートしてもらったのは良かったのですが
雨でグチュグチュ。。。大変だったのを思い出します。
今朝も雨降っていて 昨年を思い出したのですが
昼からは晴れてきて真夏になってましたね~~~

末娘は基地内のアメリカ人家庭にハロウィンしながらお泊りに行きました

私も同行したいのは山々ですが 親が同伴するとどうしても「今何て言ったの?」なんて頼ってしまうので心を鬼にして(いつも鬼だけど)一人ホームステイさせました。
明日 素敵な経験を話してくれるのを楽しみにしています

さてさて ずっと引っ張っているアメリカ旅。
イヤ、しばらくは旅行の予定はないので これからもず~~~っと引っ張ります

那覇から成田に飛び 成田では7時間くらいのトランジットがあったので
ひたすらゲームしたり本読んだり、食事も空港内のセブンイレブンで済ませました。
いよいよマレーシア航空で出発です。
中央の5列シートに家族5人。
でも私の席のリモコンが壊れておりモニターが見れない

なので私だけ後方の空いてる席に移動させてもらいました。
この方が主人に睨まれることなくビールが飲めるので私にとってはラッキー

シンガポールの時にお世話になったタイガービールとワイン2杯も飲んでしまった~~。
機内映画はマレーシア航空なので日本語バージョンが少なかったのが残念。
当時 映画館で上映中だった「アナ雪」もあったけど日本語はナシ。
機内食はこんな感じ


もともと機内食にはそんなに期待しないので 想像通りのお味です。
ちょっとしか眠れないうちに朝になりすぐ朝食。機内で動きもしないので食欲もあまりなく、パンは残しました。
ようやくLAに到着したのは現地時間15:00頃。

オバマ大統領のお出迎えです。
ここからが長い長い

税関もあっさりクリア。荷物を開けられる事もありませんでした。
これならレトルト食品持ってくれば良かった。。。っと心の悪魔が囁いた。
だけど税関ではどっさりと没収品が山積みになっていたので やはりチェックされるのでしょね(当然か!)
空港の外にやっと出てレンタカー会社のシャトルバスを待ちます。

ほどなくアラモのバスが来て ちょっと離れたオフィスに行きレンタルの手続き。

LAXのシンボルも見れました(名前わかんないけど)
当初 予定していたランクの車だと人数はOKだけどスーツケースが収まらない事が判明し、1ランクアップの車に。
プレミアクラスの車が並んでるところで「好きなの選んで~~」と言われ一番運転しやすそうなのに決めました。
JCB会員の特典を利用し、11日間のレンタル(ドライバー二人分、各種保険、ナビを含め)で約1200ドルでした。
他社よりは安いんじゃないかな~と思います。
主人は当然 海外初ドライブ。事前に色々ネットで勉強したみたいだけど、ドキドキの旅がスタートです
